国保の加入・脱退
国保に加入する人 ,脱退する人
国民健康保険(国保)は、わたしたちが病気やけがをしたときにその経済的な負担を軽くし、安心して治療が受けられる制度です。国保には、次の人を除き、必ず加入しなければなりません。
- 職場の健康保険や共済組合などに加入している人。
- 生活保護を受けている人。
こんなときは必ず14日以内に届出を
種別 | こんなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|---|
国保に加入 | 他の市町村から転入してきたとき | 他の市町村の転出証明書 |
職場の健康保険を脱退したとき | 職場の健康保険を脱退した証明書 | |
家族の健康保険の被扶養者からはずれたとき | 被扶養者からはずれた証明書 | |
子どもが生まれたとき | 保険証、母子健康手帳 | |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 | |
外国籍の人が加入するとき |
在留カードまたはパスポート、指定書(在留資格が「特定活動」の方) |
|
国保を脱退 | 他の市町村に転出するとき | 保険証 |
職場の健康保険に加入したとき | 国保と加入した健康保険の両方の保険証 | |
家族の健康保険の被扶養者になったとき | ||
国保の被保険者が死亡したとき | 保険証、死亡を証明するもの | |
生活保護を受けるようになったとき | 保護開始決定通知書、保険証 | |
外国籍の人がやめるとき | 保険証、在留カードまたはパスポートなど | |
その他 | 同じ市区町村で住所が変わったとき | 保険証 |
世帯主や氏名が変わったとき | ||
世帯が分かれたり、一緒になったりしたとき | ||
修学のため、別の住所を定めるとき | 在学証明書、保険証 | |
保険証をなくしたとき (あるいは汚れて使えなくなったとき) |
身分を証明するもの (使えなくなった保険証など) |
掲載日 平成28年12月17日
更新日 令和4年4月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健衛生部 医療保険課
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1101〜1108
)
FAX:
0299-48-1199