-
2025年10月09日 12時06分
広報おみたま10月号は「台湾友好交流」特集です
もっと小美玉を語りたくなるマガジン「広報おみたま10月号」を発行しました。
今回の特集は「始まっています!台湾友好交流 小美玉市×新北市淡水区」。
台湾の「新北市淡水区」は、人気の観光地でありながら、教育と文化のまちでもあります。
小美玉市とは共通の魅力をきっかけに昨年10月に友好交流覚書を締結し、中学校交流や相互訪問を進めています。
現在、来年1月に派遣予定の「台湾友好交流訪問団」への参加者を募集しています。
今回の特集では、知られざる新北市淡水区の魅力やこれまでの交流のあゆみ、そしてお互いの地域が期待する友好交流の意義についてご紹介します。
■目次
P1-5 [特集]台湾友好交流
P6-7 小美玉市ふるさと納税
P8-9 こども・若者× 市長対談
P10-11 小美玉の旬なわだい
P12-14 おみたまトピックス(栄養士コラム、学校紹介:小川南小学校、歴史を知ろう)
P15 四季の歌
P16 おみたまおたより(茨城空港「空の日」イベント)、気になる!おみたま
■広報紙(データ)の閲覧方法
下記の方法で広報紙をご覧いただけます。
▼電子書籍
「ibaraki-ebooks」のサイト上で、無料閲覧できます。
https://www.ibaraki-ebooks.jp/?area%5B%5D=%E5%B0%8F%E7%BE%8E%E7%8E%89%E5%B8%82&genre%5B%5D=%E5%BA%83%E5%A0%B1&s=
▼市ホームページ(PDF形式)
https://www.city.omitama.lg.jp/0337/info-0000001532-0.html?utm_source=email&utm_medium=email&utm_campaign=gyoseimail
■広報紙(印刷物)の入手方法
回覧板での各戸配布のほか、市内公共施設やコンビニ・スーパー等の店舗で配布しています。
▼配布先一覧
https://www.city.omitama.lg.jp/0337/info-0000009326-0.html?utm_source=email&utm_medium=email&utm_campaign=gyoseimail
問い合わせ
魅力発信課シティプロモーション係
0299-48-1111(内線1252)
-
2025年10月09日 09時07分
10月27日(月)~11月9日(日)は読書週間(図書館だより10月号)
■読書週間『図書館イベント』開催
おはなし会や読書会など、本に関するイベントを開催します。
【玉里図書館ではおはなし会の読み手や読書会の参加者を募集中です。】
■小美玉図書館だより10月号
・図書館イベントに参加しよう(特別おはなし会、読書会、おばけさがしゲーム)
・蔵書点検による休館のお知らせ(美野里公民館図書室)
・新刊図書案内、開館カレンダー
詳しくはこちら↓
https://lib.city.omitama.lg.jp/0352/info-0000010164-9.html?utm_source=email&utm_medium=email&utm_campaign=gyoseimail
問い合わせ
生涯学習課小川図書館・資料館係
0299-58-5828
-
2025年10月08日 09時06分
令和7年国勢調査の回答はお済ですか
本日、10月8日(水)は国勢調査の回答締切日です。
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象に、5年に1度実施される国の最も重要な統計調査です。
忘れずにご回答をお願いします。
■回答方法(3通り)
・インターネット
・郵送
・調査員による回収
※回答に必要な書類は、調査員が配布する調査書類に封入しています。
※調査員は調査員証を携帯しています。国勢調査を装った不審な訪問にご注意ください。
詳しくはこちら↓
https://www.city.omitama.lg.jp/0022/info-0000011497-0.html?utm_source=email&utm_medium=email&utm_campaign=gyoseimail
問い合わせ
政策企画課 企画調整係
0299-48-1111(内線1299)
-
2025年10月03日 21時26分
火災情報 (鎮火報)
火災情報:鎮火報
種 別:その他火災
鎮火時刻:21時20分
発生場所:小美玉市世楽 茨城自販リサイクルセンター南側 付近
※電波状況等によりメールが前後することがあります。記載した時間をご確認ください。
-
2025年10月03日 21時10分
火災情報 (出火報)
火災情報: (出火報)
種 別: その他火災
出火時刻: 21時00分頃
発生場所:小美玉市世楽 (株)茨城自販リサイクルセンター 南側付近
出場消防団:第8分団、第9分団
※電波状況等によりメールが前後することがあります。記載した時間をご確認ください。