行政区紹介(上小岩戸)
上小岩戸(かみこいわと)
区の特徴巴川沿いに水田が広がる,「ふるさと」のイメージが強い豊かな自然が今も残っております。
区内には,鹿久保古墳や明神塚古墳などの文化財も点在している,歴史のある地域です。
区域内世帯数(行政区加入世帯数)
約50世帯
年間事業
区域内清掃作業・年6回(5月、6月、7月、9月、10月、12月、2月ころ)
防災訓練・年1回(10月ころ)
敬老会(三世代交流会)・年1回(10月ころ)
新年会・年1回(1月)
行政区入会金なし
行政区年会費(区費)15,000円
入会金・年会費の用途
区年間事業費,ライフライン代,コミュニティセンター修繕費,子ども会補助金等
移住に関する相談窓口
区長にご相談下さい。(市役所の市民協働課に連絡いただければ,電話番号等をご連絡いたします)
ひとこと
移住者大歓迎です。巴川はカワセミが飛び、ウグイスやアオバズク(フクロウの一種)が鳴いています。又、最近おいしいスウィーツが食べられるカフェもできました。
どうぞ、上小岩戸区へおいで下さい!
						掲載日 令和2年1月28日
							更新日 令和2年3月26日
							
		
												アクセス数 
													このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								市民生活部 市民協働課
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1131〜1134
											)
										
																		
							FAX:
								0299-48-1199
							






 
														 
														 
														 
									 
									 
									 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
								
 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
								 
								 
								 
																														 
																														 
																														