このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

お知らせ

小美玉市産たけのこの出荷制限が解除されました 産業経済部 農政課
小美玉市産「たけのこ」は,放射性物質検査で基準値を超える放射性セシウムが検出されたことを受け,平成24年4月6日より出荷制限されていましたが,今年度の検査の結果,基準値を安定的に下回ることが確認されたため,7月24日に出荷制限が解除されまし...
消防団の組織が新しくなります 消防本部
現在、小美玉市には小川消防団、美野里消防団、玉里消防団の3個消防団が設置されていますが、平成22年4月1日から上記3消防団を統合して「小美玉市消防団」が誕生いたします。 分団の名称及び担当する地区等の変更については関連書類「消防団の組織」...
平成22年4月から肝臓機能障がいによる身体障がい者手帳が交付されます 福祉部・福祉事務所 社会福祉課
平成22年2月1日から肝臓機能障がいの手帳交付申請の受付を開始いたします。 下記の認定基準に該当する肝臓機能障がいのある方や肝臓移植を受け抗免疫療法を実施している方は、身体障がい者手帳が交付されます。 申請手続きについて 申請書に診断書、写...
コスモス通信  「第2号」を発行しました 教育委員会 生涯学習課 生涯学習センター係
コスモス通信「第2号」を発行いたしましたのでご覧ください
9市町村で施設の広域利用ができます 市長公室 政策企画課 政策推進係
県央地域の9市町村(小美玉市,笠間市,那珂市,ひたちなか市,水戸市,茨城町,大洗町,城里町,東海村)では,公の施設の広域利用や県への要望,広報活動などの広域連携事業を推進しています。 このうち,公の施設の広域利用について,以前は,施設を利...
男女共同参画推進計画『いろとりどりパレットプラン』の進捗状況(年次報告) 市民生活部 市民協働課
2011年9月1日 市では男女共同参画社会の実現を図るため、平成22年3月に策定された小美玉市男女共同参画推進計画「いろとりどりパレットプラン」に基づき、平成22年度から平成31年度の10年間で、基本目標を掲げ、施策の方向性を明らかにし、施...
パープル・ホットライン~災害と暴力に悩む女性と子どものために~ 市民生活部 市民協働課
【関連リンク】特定非営利活動法人全国女性シェルターネット 身近に暴力を受けている人を知っていたら 被害者でなくても 相談してください 小美玉市の相談窓口 相談は無料で秘密は守られます。 母子・女性相談(家庭児童相談室) DV問題を含めた女...

最近チェックしたページ