り災証明の発行について
  この度の東日本大震災により、家屋に全壊、半壊、床上・床下浸水等の被害があった場合には、「り災証明書」を、当時小美玉市にお住まいであった場合には、
「被災証明書」を発行します。
「被災証明書」を発行します。
受付場所
小美玉市役所防災管理課
受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで
発行に必要なもの
- り災証明書発行の場合
- 必要なもの
建物の概略図・見取り図(手書きなど簡略なもので可),印鑑
2. 被災証明書発行の場合
- 必要なもの
※代理人等が来庁する場合は委任状が必要となります。
 様式
様式   様式
様式 記載例(1)(建物等の場合)
記載例(1)(建物等の場合)    記載例(2)(停電・断水等の場合)
記載例(2)(停電・断水等の場合)発行にあたっての注意事項
- 発行手数料は無料となります。
- 被災から時間が経過し、被災の程度が確認できない場合は、証明書を交付できない場合があります。
- 火災によるり災証明は、小美玉市消防本部で行っています。
- 固定資産の減額申請とは異なります。
- 即日発行できるものは一部損壊のみとなり,それ以上の判定は現地確認を行ってからの発行となります。
						掲載日 平成28年12月17日
							更新日 令和4年3月18日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								総務部 防災管理課 危機管理係
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1013〜1014
											)
										
																		
							






 
														 
														 
														 
                                                                             
									 
									 
									 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
								
 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
								 
								 
								 
																														 
																														 
																														