トップ >
農産物
農産物
農産物
農畜産業が盛んなまち小美玉
農林水産省から公表された「平成29年市町村別農業産出額(推計)」において、小美玉市は、372億3千万円を記録し、茨城県第2位(全国第20位)となりました。特に、鶏卵産出額日本一を誇る鶏卵の産地であり、生乳生産量は茨城県内一の酪農の里です。また、れんこん・ニラ・イチゴをはじめ、彩とりどりの農産物が豊富に生産され、全国の食卓に運ばれています。
※市町村別農業産出額は、農林水産省が都道府県別算出額を基に作成し、地域に密着した農業施策の推進に寄与することを目的として公表されています。
関連リンク
小美玉市の特産品
ダイヤモンド・エッグ プレゼント事業 ~全国初!日本一の鶏卵の産地から安産祈願の贈り物です~

※産卵鶏が孵化して5ヶ月ぐらいから産卵をはじめ、1ヶ月以内に産んだ卵のことを『初たまご』と呼んでいます。

ようこそ小美玉!おもてなしプレゼント事業

そこで、小美玉市へ転入された方に、「酪農のまち」「ヨーグルトのまち」小美玉から歓迎の気持ちを込めた『おもてなし』として、市の特産品である小美玉で生産された新鮮な生乳100%を使用した『おみたまヨーグルト』をお贈りしています。
全国初『乳製品による乾杯を推進する条例』を制定
平成26年12月に全国初の「乳製品による乾杯を推進する条例」(紹介ページへ移動)を制定し、ヨーグルトや牛乳による乾杯を推進し、乳製品の消費拡大や健康増進、地域振興を図っています。(※個人の嗜好や意思を尊重するものであり、強制するものではありません)
全国初『第1回全国ヨーグルトサミット』を開催
平成30年10月には全国初となる「第1回全国ヨーグルトサミットin小美玉」(紹介ページへ移動)を開催し、全国から28ヨーグルトメーカーと16自治体が参加。県内外から約39,000名もの来場者が訪れ、「ヨーグルトのまち」小美玉を全国に発信しました。小美玉市認定農業者協議会の紹介
小美玉市認定農業者協議会は地域農業の担い手として市より認定された認定農業者により組織されています。会員数200名(平成30年12月1日現在)で野菜部会をはじめ7部会により構成されています。主な活動として「学校給食への地元農畜産物の食材提供」、「地産地消の推進」、「小美玉産農畜産物のPR」、「農業者間の交流と情報発信」など様々な活動を行っています。本協議会を紹介するため『きらめく!!ダイヤモンドファーマーズ』を隔月に市広報誌に掲載しています。市広報誌リンク




